close

ネギトロの語源


ネットでネギトロの語源がネギ+トロではなく、ねぎとるという動詞から来たものだというのがまことしやかに広がっています。いくつか例を挙げてみましょう。

『皮や骨についた身は物理的に刺身に出来ず、貝殻や匙で剥ぎ取ったものがすきみ。剥ぎ取ることを古語で「ねぎ取る」と言ったところからネギトロという。』[「ネギトロ」は「ねぎ取る」に由来するのか?]

『マグロなんかの魚の骨に付いて残った赤身を漉いて取ることを我々(料理人や漁船員など)は『ねぐ』って言うそれに、『取る』という動詞がくっついた「ねぎとる」という言葉』[X]

『ねぎとるの元の語源は建築用語で、地下構造物を作る時、地面より下の土を掘ることを「根切り」と呼んでおり、それが寿司業界にも広まり「ネギトロ」が誕生』[ガジェット通信(元はテレビ番組)]

ねぎとる以外に「ねぐ」や「ねぎる」が出てきました。果たしてどれが正しいのでしょうか。

ねぎとろは辞書で何と書いてあるか

(デジタル大辞泉) 『マグロなどの皮の裏にある脂身や中落ちの身をそぎ落とし、きざんだアサツキなどを散らしたもの。軍艦巻きや丼ものにする。 [補説] 語源未詳。口に入れると、とろりと溶けるような食感からともいう。』

ねぎとろが記載されている辞書ではどれも葱+トロで記載されているようです。[X]

ねぎとろはいつ生まれたのか

ねぎとろの発祥の店と言われてるのが浅草の金太楼鮨。誕生は昭和39年。 『まぐろを毎日大量に仕入れていたが、筋の部分は食感が悪く、刺身や寿司に使えず、余っていた。叩いてペースト状にして食べれば、脂がのってトロトロで美味いが、今度は歯応えが皆無。 そこで仕方なく、巻きに使おうとしたところ、葱やワサビなどの薬味を筋の部分にぶちまけてしまう。やむを得ず、ご飯にのせて醤油をかけて食したところ、これが美味い。そこで、大当たり間違いなしと、店で出すことに決めた 浅草には『麦とろ』という名前のとろろ飯を売る店が戦前からあり、専門店としては珍しいので土地では一応知られていた。よし、これだと、麦とろ→ねぎとろと語呂を合わせて決定』[偶然にできた寿司ネタ「ネギトロ」その由来の秘密]

トロが広く食べられるようになったのは60年代。痛みやすく保存がきかないので捨てられていたが冷凍技術の向上により生食で保存できるようになってからだ。

麦とろとの語呂合わせ、葱+トロでねぎとろが誕生当初の語源だったと考えられる。

ねぎ取るはいつから使われているのか

ねぎとるという言葉は辞書には載っていません。使われ始めたのが「ねぎとろ」よりも後でその用途も「ねぎとろ」以外に使われていません。「こそげ取る」の意味で使った「ねぎ取る」の確実な例がなく、「こそげる」を「ねぐ」「ねぎる」と言う例も見当たりません。[国語辞典編纂者 飯間浩明のX]

使用例が「ねぎとろ」より新しい「ねぎとる」が語源だというのが無理があるでしょう。「グーグルで検索する→ぐぐる」のように、ねぎとろを作る工程を「ねぎ取る」という動詞が生まれた説が有力かもしれません。雑学ブームでTVや雑誌が取り上げて広がった説もあると思います。

ただ寿司屋や市場関係者から多くねぎとる説を主張している人がいらっしゃるのが気になります。生みの親と育ての親が違うように、「ねぎ取る」という動詞ががネギトロの普及に貢献している可能性もありますが、ねぎとろよりも新しい言葉なので語源というのは難しいでしょう。

現在は何と売られているのか

最後に企業は「ねぎとろ」を何と売っているのでしょう。

寿司ネタとして

ねぎとろのパイオニア赤城水産株式会社

マルハニチロダイレクト まぐろたたき

ニッスイネギトロ

回転すし屋

魚魚丸:ネギトロ

寿司市場正:ねぎとろ

丸忠:ネギとろ

金沢まいもん寿司:ねぎとろ

握りの徳兵衛:ネギとろ

武蔵丸:ねぎトロ、ねぎとろ巻き

鮮:ネギトロ

まぐろや石亭:ねぎとろ

一心:ねぎとろ

寿司御殿:ねぎとろ

魚錠:ねぎとろ

寿司処角:ねぎとろ

徳川:ネギトロ

がってん寿司:ねぎとろ

魚忠:ねぎとろ

にぎり長次郎:ねぎとろ

スシロー:ねぎまぐろ

くら寿司:ねぎまぐろ

かっぱ寿司:ねぎとろ

はま寿司:まぐろたたき

握一番:ネギトロ

トリトン:まぐろたたき

魚べい:まぐろたたき

銚子丸:ねぎとろ、まぐろ中落ち

回転寿司みさき:ねぎとろ、ねぎまぐろ

大起水産:ねぎまぐろ

もりもり寿司:まぐろすき身、ねぎとろ

元禄寿司:たたきまぐろ

回転まるは:ねぎトロ

寿司本家:ネギトロ

多くがねぎとろですが、ねぎまぐろ・まぐろたたき・まぐろすきみ等「ねぎとる」が語源とは思えない名称もあります。

ねぎとろは葱+トロ

ねぎとろ巻き以外にトロと沢庵で「とろたく」巻きがあります。発祥は諸説あるようですが、昭和40年代後半と言われているようです。これは確実にトロ+沢庵ですね。[トロたく寿司とは?魅力やお店、レシピをご紹介]

新しい新説が出てこない限りはねぎとろの語源は葱+トロといえます。

お寿司でミシュラン★[回転寿司・名古屋・ランキング]

名古屋の自宅[回転寿司屋・グルメ紹介]


雨宮勇徒の研究室[教育・南海トラフ地震対策・原子力]