close

非常持ち出し品・地震対策グッズのあれこれ


これで家まで帰れます。震災時帰宅支援・避難マップ 名古屋・東海版 名古屋と東海圏7都市を網羅!

身の回りの物を使って危機を回避する「冒険野郎マクガイバー

リンク[危機管理]
南海トラフ地震対策[名古屋の自宅]
地震対策用品

持ち出し袋はすぐ手に取れる場所にありますか?

災害はいつ・どこで起きるかわかりません。ですから絶えず身近に地震対策グッズがあるのが基本です。いつも持ち歩くもの、車や職場に置くもの、家に置くもので備える地震対策グッズは変わります。生活スタイルによっても変わります。

また災害発生から時間が経過するごとに、必要な物資は変わってきます。震災当初、配給が始まる前、ライフラインが復旧し、生活環境が戻るまで。これらも分けて備える必要があります。

ここでは防災情報サイトや書籍で紹介されている非常持ち出し品・地震対策グッズのリストを紹介します。これらを参考に、自分のライフスタイルに合った備蓄品や防災グッズを考えてみましょう。

市販品の防災セットを紹介している非常持ち出し袋のあれこれも参考にしてください。

市販の非常持ち出し袋の内容

ふだん使いの防災グッズのふだんの生活で、つねに携帯すべき防災グッズ

モバイルトイレポケット □マスク□ポケットティッシュ□ホカロンミニ□ファーストエイドキットS ロックカラビナ付LEDライト付き緊急用ホイッスル □カロリーメイト□LEDカラーアルミライト □PLL液晶ポケットラジオ□スマートフォン電池式充電器 □ロルバーンポケット付メモ□安全ピン□プラチナポケットボールペン□飲料水□カリマーVTヒップバッグ

愛知県防災局防災対策チェックリスト

□現金(小銭も)□印鑑□預金通帳□免許証などの身分証明書□権利証書□健康保険証

水・一人1日3Lを目安 乾パン缶詰やレトルト食品□栄養補助食品□アルファ米□ドライフーズ□インスタント食品□梅干□チョコレート□菓子類□調味料□粉ミルク哺乳びん(赤ちゃんがいる場合

□ばんそうこう□傷薬□包帯□消毒液

□下着・上着・靴下□軍手□タオル□毛布□雨具

□なべ・水筒□割り箸□缶切り□栓抜き□プラスチックか紙の皿やコップ

卓上コンロ□携帯コンロ□固形燃料□ガスボンベ

□生活用水□洗面用具□バケツ□ろうそく□ロープ□ビニール袋□生理用品□携帯ラジオ□底の厚い靴□ヘルメット、防災ずきん□マッチやライター□ドライシャンプー□ビニールシート□トイレットペーパー□ティシュペーパー□ウェットティシュ□布製ガムテープ□キッチン用ラップ□寝袋□ポリタンク□使い捨てカイロ□さらし□バール□新聞紙□予備電池□紙おむつ□懐中電灯□防塵マスク

地震ITSUMO.COMの防災グッズ

震災マニュアル危機管理シリーズ』 に掲載の「家庭常備品チェックリスト」

カンパン□レトルトご飯□缶詰□アメ、お菓子

、コップ、割り箸□ナイフ、缶切り、栓抜き

飲料水:一人3リットルを目安

□固形燃料□ガスコンロ□予備ガス

□懐中電灯□ろうそく□マッチ□予備の電池

□携帯ラジオ□予備の電池

□携帯電話□>非常時用携帯電話充電器

□絆創膏、ガーゼ□包帯、三角巾□体温計□消毒薬□解熱剤□胃腸薬□風邪薬□鎮痛剤□目薬□常備薬

□テント□テントマット□毛布、寝袋□ビニール袋(大、小いろいろ)□ビニールシート□石鹸□歯磨きセット□タオル□生理用品□紙おむつ□鍋、やかん□使い捨てカイロ□トイレットペーパー□めがね、コンタクト□バケツ□スコップ□万能ナイフ□ロープ□ガムテープ

□下着類□防寒具□雨具

□現金、10円玉□預金通帳、カード類、印鑑□健康保険証、証書類□免許証、身分証明書□車や家の鍵

大震災生存の達人』に掲載の 「用意したい震災グッズ一覧」

大震災発生! 公的支援がくるまでの200時間を生き延びる知識と知恵の防災チェックリスト

地震対策/ 食料の備蓄/ 飲料水・生活用水/ 火の確保/ 東海地震情報/ 南海トラフ地震/ 南海トラフ地震関連のリンク/ 名古屋の地震震度予測/ 非常持ち出し袋のあれこれ/ 首都直下型地震対策/ 南海トラフ地震対策[名古屋の自宅]/ 耐震診断/ 緊急地震速報/ 地震直後の行動

危機管理[南海トラフ地震対策・原子力]

雨宮勇徒の研究室[教育・南海トラフ地震対策・原子力]